どうも、Fireタブレット好きの幻影(@genei2525)です。
目次
Fireタブレットについて
まあ大多数の人が使ったことがあると思います。
Androidを使ったことがある方はご存知だと思いますが、Playストアはアプリを
ダウンロードするためになくてはならないものですよね。
AndroidOSの端末は最初から入っているので問題はないんですが、
今回取り上げるのはFire7、FireHD8、FireHD10のことなんです。
上記の端末はFireOSというものになっています。
AndroidベースのものなんですがAndroidではないんですね。
なので Playストアが使えないのです。
この端末はAmazonアプリストアからアプリを入れて楽しむものなんですが
正直Android端末を使ってきた僕としてはアプリの種類が少ない気が、、、
端末としては最高なんですがアプリのことだけが自分の中で引っかかってました。
考えた結果 Playストアをインストールすることにしました。
あ、これは完全に自己責任になりますのでこれで壊れたとか、使えなくなったとか
そんなことになっても自分で責任を追ってくださいね。
今回はPCを使わない方法でいきますね
では Playストアをインストールしていきましょう
やることとしてはAPKファイルを4つダウンロードして順番にインストールしていくだけです。
不明ソースからのアプリをインストールできるようにする
ホーム画面から設定をタップしてセキュリティ→不明ソースからのアプリ→OKにする
↑こういう感じです
次はAPKファイルダウンロード
Silkブラウザよりダウンロードできます
上から順番にお願いします
1 Google Account Manager 5.1-1743759
2 Google Services Framework 5.1-1743759
3 Google Play services 11.3.02 (030-161239932)
4 Google Play Store 8.3.75.U-all [0] [FP] 173942022 (240-480dpi) (Android 4.0+)
マウスカーソルがあるDOWNLOAD APKというところをタップ
後は同じようにやってください
インストールする
1~4のファイルをインストールしてください
あ、順番通りにやってくださいね
完了したら
Playストアのアイコンがホームに出てきます
タップしてGoogleアカウント、パスワードを入力してください
これで使用可能となりました
使用できない場合
もしかしたら Playストア開いてもアプリダウンロードできないことがあるかもしれませんその場合の対処法としては
Playストアの設定→購入時には認証を必要とする→認証は不要ですを選択してください
これにてすべての工程は終了となります
いかがでしたでしょうかものすごく簡単でしょう?
PCがなくてもタブレットのみでできてしまうのでぜひ試してみてください
コメント