iPhone13シリーズ発表 あまりワクワク感のない端末に

ガジェット デジモノ
スポンサーリンク

どうもこんにちは、iPhone好きの幻影(@genei2525)です。
2021年9月15日に開催されたAppleの発表会、そこで紹介されたiPhone13シリーズについて紹介します。

デザインはiPhone12シリーズとほぼほぼ変わらずマイナーチェンジレベルといった印象。
どんなモデルかまとめてみます。

抑えておくポイント

サイズ、重量、形態

新モデルのiPhone13のディスプレイはiPhone12と同じ6.1インチです。
デザインはiPhone12シリーズから採用された形と同じ角があるデザインとなってます。

ディスプレイ性能

iPhone 13 Pro/Pro Maxシリーズで初めて120Hz駆動ディスプレイを搭載したは有機ELディスプレイ搭載

耐久性能

iPhone12と同等の強度を記録したとのデータあり。

5G対応

もちろんiPhone13も5Gに対応しています。
ミリ波非対応、sub‑6のみ対応

内部性能

チップはA15 Bionicを採用。
グラフィック性能15%高いスコア実現

カメラ

iPhone12シリーズと同様iPhone 13 / 13 miniはデュアルカメラ
iPhone13 Pro / 13Pro Maxはトリプルカメラ
新機能「フォトグラフスタイル」「シネマティックモード」搭載

インターフェース

今年こそはと期待されていた接続端子なのですが、残念ながらTypeCではなくLightning端子でした。
EUの方針としてTypeCを共通規格にというニュースも流れてるので今後どうなるのかが楽しみですね。

非接触充電

iPhone12シリーズに引き続き採用
もしかしたらLightning端子をやめてこれのみになるのかなどという話もあり。

出ないと言われていたmini端末

iPhone12miniの売上が芳しく無くもう出ないのではないかと言われていたminiシリーズですが
今年もでましたね。個人的にはminiモデルは好きなんですが
海外勢の方からすると大型スマホのほうが人気みたいですね。

日本は小型スマホが好きな人もいると思いますが、
それ以上に安いスマホが欲しいというのがわかってしまいましたね。

カラーバリエーション

iPhone13、iPhone13miniはピンクブルーミッドナイトスターライトレッドの5色

iPhone13Pro、iPhone13ProMAXはグラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルーの4色

スポンサーリンク

価格

iPhone13 iPhone13 mini iPhone13 Pro iPhone13 Pro MAX
128GB 98,800円 86,800円 122,800円 134,800円
256GB 110,800円 98,800円 134,800円 146,800円
512GB 134,800円 122,800円 158,800円 170,800円
1TB 182,800円 194,800円

まとめ

今年はTypeCになるとか色々進化を期待されてた方も多かったかもしれませんが昨年モデルとほとんど変化が
なく(ハードウェア面)カメラ性能が物凄くプッシュされてましたね。
一般の方には全く刺さってなかったですね。

個人的にもそこも出魅力を感じず購入するには至りませんでした。型落ちモデルとして
コレクションにするくらいがピッタリですね。
ホントに狙うべきは安くなった前モデルではないでしょうか?

今年は動画編集用としてiPhone7Plusを購入しようと思ってます。あとはiPhone8も安くなってきてるので
そろそろ狙い時かなと考えてます。

個人的に今回の目玉はiPhoneよりiPad mini6かと思います。
iPhone13は正直埋もれてしまった感が否めませんね。

動画でもご覧いただけます

iPhone13シリーズどうなの?
歴代最高の iPad mini 6 これをiPhoneでやってくれ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました