スポンサーリンク
どうも、自宅撮影ではビデオカメラを使ってる幻影(@genei2525)です。
僕は今 iVIS HF G10を所有しています。使いやすくてずっと使ってます。
ちょっと気になったことがあったので試してみることにしました。
記録メモリーの切り替え
カメラの種類によってやり方は違うと思いますが、
スポンサーリンク
1. ビデオカメラのモードスイッチを<M>または<CINEMA>モードにします。
2. ビデオカメラの電源を入れ、撮るモードにします。
3. FUNC.をタッチします。

4. MENUをタッチします。

5. 真ん中をタッチします。

6. 上下にドラッグして[動画記録]をオレンジ色のバーに合わせ、ボタンをタッチします。

7. 内蔵メモリーまたは カードA、カードBをタッチします。

8. ✖をタッチして、メニューを閉じます。
内蔵メモリーまたは カードA選択時には リレー記録が選べます。
リレー記録とは
内蔵メモリーがいっぱいになったときに、自動的に記録先をカードに切り換える機能のことです。
内蔵メモリ、Aスロット、Bスロットと3つあります。
僕の場合はAスロット、Bスロットのリレー記録設定にしました
1時間ちょっとだった撮影時間が3時間に伸びました。
スポンサーリンク
コメント