どうもこんにちは、雑談生放主の幻影(@genei2525)です。
今やスマホで気軽に生放送ができる時代ですよね。
皆さんは生放送やられてますか?僕は生放送初めて8年になります。(もうすぐ9年目)
外配信は皆ノートPCを持ち歩いて生放送をやっていましたよね。(個人的にLet’snote使いが多いかと)
※今では考えられないかもしれませんが(笑)
そんな中僕が今ハマっているアプリがあります。そう、それがCamera FiLiveです。(Android限定)
動画でもご覧いただけます1
このアプリ何が魅力なのか?気になりませんか。
それは、スクリーン配信ができることです。これはYouTube公式アプリではできないことなんです。
スクリーン配信ができるということはゲーム実況が簡単にできてしまうんです。
今までスマホを使ってゲーム実況生放送をやろうとすると必ずPCが必要でしたが
このアプリさえあればPCから開放されるのです。
他にも設定によってはバックラウンドでBGMを流したり画像を出したりコメントを出したり
面白いことができるんですよ。そんな中、僕がどのように使っているかを紹介します。
動画でもご覧いただけます2
しかし、僕がやりたいことはもう一つアプリが必要なんです。それがFloating Appsです。
このアプリ、スマホの画面上にタブを表示させることができるんです。(PCみたいな感じ)
画像や音楽、その他アプリも表示することが可能です。
これらの機能を組み合わせて最高のスマホライブ環境を整えようと考えてます。
ちなみにスクリーン配信でもCamera機能が使えます。でもサイズが小さいんですよ。
設定で変更できないかと試行錯誤してみましたが無理でした。
しかし、諦めるのはまだ早いです。無理ならアプリを組み合わせればいいのです。
それは鏡無償というアプリです。そうすると大画面で自分を写すことができます。
あとはコメントを出したり画像を出すことで豪華なライブ画面を配信することができます。
これによリオリジナリティーのある配信ができますね。
いかがでしたでしょうか、これが僕のCameraFiLiveの使い方ですね。参考にしてくださいね。
コメント