スポンサーリンク
どうもこんにちは、世界的VIP幻影(@genei2525)です。
本日auショップにスマホを触りに行ったので僕の思いをここに記しておきます。
※筆者はauを契約していません。
いろんなスマホがありました。Xperia、Galaxy、AQUOS、TORQUEなど触ってみましたが、
特段目を引く端末がありました。それは、Galaxy Note20 Ultra 5Gです。
スペック
製品名
|
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
|
Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 au
|
|
---|---|---|---|
基本仕様
|
発売日
|
2020年11月6日
|
2020年10月15日
|
OS種類
|
Android 10
|
Android 10
|
|
CPU
|
Snapdragon 865 Plus
|
Snapdragon 865 Plus
|
|
CPUコア数
|
オクタコア
|
オクタコア
|
|
内蔵メモリ(ROM)
|
256GB
|
256GB
|
|
内蔵メモリ(RAM)
|
12GB
|
12GB
|
|
充電器・充電ケーブル
|
USB Type-C
|
USB Type-C
|
|
外部メモリタイプ
|
microSDXCメモリーカード
|
microSDXCメモリーカード
|
|
外部メモリ最大容量
|
1024GB
|
1024GB
|
|
バッテリー容量
|
4500mAh
|
4500mAh
|
|
画面性能
|
画面サイズ
|
6.9インチ
|
6.9インチ
|
画面解像度
|
3088×1440
|
3088×1440
|
|
パネル種類
|
Dynamic AMOLED
|
Dynamic AMOLED
|
|
カメラ
|
背面カメラ画素数
|
広角:約1億800万画素
超広角:約1200万画素 望遠:約1200万画素 |
広角:約1億800万画素
超広角:約1200万画素 望遠:約1200万画素 |
前面カメラ画素数
|
約1000万画素
|
約1000万画素
|
|
手ブレ補正
|
○
|
○
|
|
4K撮影対応
|
○
|
○
|
|
スローモーション撮影
|
○
|
○
|
|
撮影用フラッシュ
|
○
|
○
|
|
複数レンズ
|
○
|
○
|
|
サイズ・重量
|
幅
|
77mm
|
77mm
|
高さ
|
165mm
|
165mm
|
|
厚み
|
10.8mm
|
10.8mm
|
|
重量
|
208g
|
208g
|
|
カラー
|
カラー
|
ミスティック ブラック
ミスティック ブロンズ |
ミスティック ブラック
ミスティック ブロンズ |
機能
|
おサイフケータイ/FeliCa
|
おサイフケータイ
|
おサイフケータイ
|
認証機能
|
指紋/顔認証
|
指紋/顔認証
|
|
耐水・防水
|
IPX5/IPX8
|
IPX5/IPX8
|
|
イヤホンジャック
|
|||
HDMI端子
|
|||
MHL
|
|||
フルセグ
|
|||
ワンセグ
|
|||
ハイレゾ
|
○
|
○
|
|
ワイヤレス充電
|
○
|
○
|
|
GPS
|
○
|
○
|
|
センサー
|
加速度センサー
ジャイロセンサー 地磁気センサー ホールセンサー 照度センサー 近接センサー 気圧センサー |
モーションセンサー
照度センサー 近接センサー |
|
ネットワーク
|
5G
|
○
|
○
|
4G・LTE
|
○
|
○
|
|
無線LAN規格
|
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
|
IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax
|
|
テザリング対応
|
○
|
○
|
|
Bluetooth
|
Bluetooth 5.0
|
Bluetooth 5.0
|
|
NFC
|
○
|
○
|
|
赤外線通信機能
|
|||
SIMカード
|
デュアルSIM
|
||
デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)
|
|||
デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)
|
|||
SIM情報
|
nano-SIM
|
nano-SIM
|
6.9インチと大型ディスプレイながらベゼル幅が狭いので持ちやすくてQOL上昇間違い無しの端末ですね。
ビジネスシーンでも真価を発揮するでしょうし、プライベートでも自然と馴染んでくれると想像できます。
Sペン
今までの僕はGalaxyNoteシリーズは買ったことがなかったのでわからなかったのですが
Sペンの使いやすさが異次元レベルでした。
スポンサーリンク
本物のペンを遥かに超えたSペンであなたの日常を描き出す
更に進化を遂げた驚きの書き心地の言葉にあるように使い勝手は間違いないですね。
レイテンシーを9msまで短縮させてるので違和感なくメモを取れるでしょう。
筆圧検知や防水、Bluetooth機能、スマホのリモコンとしても使えます。
特に僕が良いと思ったのはパームリジェクション機能に対応してるのでストレスなく活用可能
しかもペイントツール「CLIP STUDIO PAINT」に対応してるので絵を書く人にはもってこいです。
最近ではスマホ絵師なるものが注目されてるので有名な人が出てくるかもしれません。
カメラ
カメラ機能も申し分ないでしょう。
1200万画素 超広角カメラ 1億800万画素 広角カメラ 1200万画素 望遠カメラ
AI強化もされてるので初心者でもキレイに撮れそうです。
※さすがに高いので買えないです。触って満足な僕からのレポートでした。
スポンサーリンク
コメント