悲報!YouTuber1000人以下4000再生時間以下は無給になる

ライブ配信 動画関連
スポンサーリンク

どうもこんばんは世界的VIP幻影です。

今やYouTuberは、色んな世代にも、知られて動画投稿されてる方も

いらっしゃると思います。YouTuberは儲かるというのはごく一部の人気

YouTuberのみとなるのかもしれません。YouTubeがどうやら視聴数の少ない

YouTubeチャンネルに関しては収益を配分しないという方針を明らかにしております。

つまり動画をせっかく投稿しても収益が上がらず無給状態になるおそれもあるというのです。

YouTubeパートナープログラム(YPP)の変更 

YouTubeリエーターブログによりますと、2017年はYouTubeコミュニティプログラム

YouTubeパートナープログラム(YPP)を通じて多くの収益を得た人や問題を起こした人、

いわゆるYouTuberが話題となる年だったということです。

それにともない、YPPの基準を見直すということです。

2018年2月20日から、既存チャネルの利益配分の仕様を変更し、1000人未満の登録者や

スポンサーリンク

4000再生時間以下の視聴者は収益を得ることができなくなるということです。

収益を得られなくなったYouTuberはその基準に達することができれば再び収益を得ることが出来る審査をうけられるとのことです。

いつからなのか?

執行猶予は本日からということで、もし基準に満たないチャネルは必至に再生数を上げなければならないという過酷な生活が待っております。

ただし事務所に所属し、事務所から給与を受け取っているサラリーマンYouTuberは、

影響がないのかもしれませんが、再生数の少ないYouTuberは事務所に所属しませんので所属している時点でまずはセーフでしょう。

問題ってなんだろう?

最近確かに発売前のiPhoneXを動画にアップしたり

米国のYouTuberが日本に来日した際、不適切な動画を撮影し炎上しました。

また、人気YouTuberが誹謗中傷を浴びるような行為を行い謝罪後、一旦フェードアウト

し、そして復帰するという流れが一般的になりつつあります。

この厳しい規制によりかつてのブロガーのように一気に品質の悪い動画は消えていくのかもしれません。

まあ僕としては趣味で始めたYouTube

なので今回の件でやめるなどということは

ないですこれからも更新がんばります

Creator Blog

本家コチラ↑

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました